#author("2023-07-11T23:09:45+09:00","","") #author("2023-07-11T23:10:44+09:00","","") *オニゴーリ [#glalie] No.362 タイプ:こおり 通常特性:せいしんりょく(怯まない・特性いかくを無効化する) アイスボディ(天気が「あられ」の時、毎ターン終了時にHPを最大値の1/16ずつ回復する・あられのダメージを受けない) 隠れ特性:ムラっけ(毎ターン終了時にどれか1つの能力が2段階上がり、他のどれかの能力が1段階下がる) 体重 :256.5kg(けたぐり・くさむすびの威力120) #table_edit2(edit=off){{ |BGCOLOR(#52525A):COLOR(#A4CDFF):|BGCOLOR(#E6E6F6):COLOR(#52525A):|BGCOLOR(#52525A):COLOR(#A4CDFF):|BGCOLOR(#E6E6F6):COLOR(#52525A):|BGCOLOR(#52525A):COLOR(#A4CDFF):|BGCOLOR(#E6E6F6):COLOR(#52525A):|BGCOLOR(#52525A):COLOR(#A4CDFF):|BGCOLOR(#E6E6F6):COLOR(#52525A):|BGCOLOR(#52525A):COLOR(#A4CDFF):|BGCOLOR(#E6E6F6):COLOR(#52525A):|c |~ムラっけ|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|~特徴|h |>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c |オニゴーリ|BGCOLOR(pink):80|80|BGCOLOR(pink):80|80|BGCOLOR(pink):80|BGCOLOR(pink):80|480|&taglink(せいしんりょく);/&taglink(アイスボディ);/&color(,pink){&taglink(ムラっけ);};|ムラっけ最高の耐久かつ最速、&br;フリーズドライ、一致ぜったいれいど| |[[オクタン]]|75|BGCOLOR(pink):105|75|BGCOLOR(pink):105|75|45|480|&taglink(きゅうばん);/&taglink(スナイパー);/&color(,pink){&taglink(ムラっけ);};|ムラっけ最高の攻撃・特攻、豊富な攻撃技、&br;耐性優秀、一致ねっとう、連続技| |[[ドーブル]]|BGCOLOR(#FFCFFF):55|BGCOLOR(#FFCFFF):20|BGCOLOR(#FFCFFF):35|BGCOLOR(#FFCFFF):20|BGCOLOR(#FFCFFF):45|75|BGCOLOR(#FFCFFF):250|&taglink(マイペース);/&taglink(テクニシャン);/&taglink(ムラっけ);|ムラっけと相性の良い全ての技を習得可能| |[[ビーダル]]|79|85|60|55|60|71|410|&taglink(たんじゅん);/&taglink(てんねん);/&taglink(ムラっけ);|固有耐性、一致ねっとう、いかりのまえば、ステルスロック| }} ---- #table_edit2(edit=off){{ |ばつぐん(4倍)|---| |ばつぐん(2倍)|[[ほのお]]/[[かくとう]]/[[いわ]]/[[はがね]]| |いまひとつ(1/2)|[[こおり]]| |いまひとつ(1/4)|---| |こうかなし|---| }} ---- 第三世代出身の単[[こおり]]タイプ。オール80という極めて平坦な種族値を持つ。 そのままでは何をさせても中途半端であり、元々こおりが耐性面は脆弱なのもあって採用されない。 しかし&taglink(ムラっけ);により、場にいるだけで能力を上昇させることが可能な点が非常に大きな個性となる。 他の同特性持ちのポケモンと比較して、こちらは素早さで大きく上を行き、またぜったいれいど無効、霰無効の耐性により差別化は互いに容易。 第八世代では命中率、回避率がムラっけの対象から外れ、命中率の低下を心配せずともよくなったが居座りづらくなった。 元々、特性の効果自体が完全に運に左右される為に安定はせず、時間稼ぎに特化させ、試行回数を稼いでカバーするのが基本。 連続技や&taglink(すりぬけ);、音技でみがわりを貫通されると前提が崩されてしまう。 元の種族値の半端さからムラっけ+まもる+みがわり+たべのこしの採用率が非常に高く、 初見でも何をしてくるか予測されやすい為、対策手段を持つ相手には何も出来ないまま崩されやすい。 反面、対策手段が無い相手には全抜きも現実的という非常に偏った性能を持っている。 この為、相手の選出を縛る性能も高い。オニゴーリ単体で全ての相手を対処するのでなく、編成全体で優位を取ることを意識したい。 BDSPでだいばくはつを再習得。とはいえ元々居座るタイプのポケモンなので、自主退場したい盤面は多くないだろう。 剣盾で新規習得したつららばり、つららおとしはBDSPでは覚えられない。とはいえムラっけ型には何ら影響はない。 メガシンカの廃止はあまり影響が無い。元々異なる運用がされており、通常のオニゴーリ自体の性能にはほぼ関係無いと言える。 ただし型の範囲が狭まったことは間違いなく、更にムラっけへ依存しやすくなった=型の予想がされやすくなった点には注意。 本環境では対策手段を持ったポケモンの大半が不参加のため居座りやすくなり相手を詰ませやすくなった。 ---- #contents ---- *特性考察&aname(ability); [#forms] :''せいしんりょく''| 怯みを無効化。第八世代から&taglink(いかく);も無効化するようになった。 小細工抜きにアタッカーとして使うのは難しく、有用なサポート技もあまり習得しない。 何よりムラっけの存在が最大の差別化要素になるので、ダブルでもあまり採用はされない。 :''アイスボディ''| 霰が降っていると毎ターン終了時に体力が回復。&taglink(せいしんりょく);同様、素の性能が足りない。 最大5ターン(つめたいいわでも8ターン)の1/16の回復では、オニゴーリの耐久だと追いつかない。 ムラっけを捨ててまで採用することは無いだろう。 :''ムラっけ''| 隠れ特性。毎ターンランダムに能力1つが2段階上昇、他の1つが1段階低下。 差別化要素として重要、かつ効果自体も不安定ながら優秀なので基本的にこれ。 上手く能力が上昇してくれなくともぜったいれいどやこおりのいぶきにより多少の誤魔化しが効く。 &taglink(トレース);には注意。元々遂行速度が遅く、相手に積む余裕を大きく与えてしまう。 ---- *技考察 [#moves] #table_edit2(edit=on){{ |BGCOLOR(#E6E6F6):COLOR(#52525A):|>|BGCOLOR(#52525A):COLOR(#A4CDFF):|BGCOLOR(#E6E6F6):COLOR(#52525A):|>|BGCOLOR(#52525A):COLOR(#A4CDFF):|c |~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~備考| |~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |まもる|>|無|-|>|&taglink(ムラっけ);、たべのこしのターン稼ぎに。| |みがわり|>|無|-|>|ターン稼ぎに。| |かげぶんしん|>|無|-|>|どうしても回避を上げたいときに。1段階しか上がらないが&taglink(ムラっけ);で下がらない。| |ちょうはつ|>|悪|100|>|変化技対策。採用は稀。| |BGCOLOR(#E6E6F6):COLOR(#52525A):|BGCOLOR(#52525A):COLOR(#A4CDFF):|BGCOLOR(#E6E6F6):COLOR(#52525A):|BGCOLOR(#52525A):COLOR(#A4CDFF):|BGCOLOR(#E6E6F6):COLOR(#52525A):|BGCOLOR(#52525A):COLOR(#A4CDFF):|c |~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |フリーズドライ|氷|70(105)|100|-|タイプ一致技。威力は低いが水タイプにも抜群。| |こおりのいぶき|氷|60(90)|90|急所100%|タイプ一致技。確定急所により実質威力135。&taglink(ムラっけ);での特攻低下対策に。| |ぜったいれいど|氷|-|30|一撃必殺|火力面に依らない撃破技。&br;氷タイプと&taglink(がんじょう);には無効。| |BGCOLOR(#E6E6F6):COLOR(#52525A):|BGCOLOR(#52525A):COLOR(#A4CDFF):|BGCOLOR(#E6E6F6):COLOR(#52525A):|BGCOLOR(#52525A):COLOR(#A4CDFF):|BGCOLOR(#E6E6F6):COLOR(#52525A):|BGCOLOR(#52525A):COLOR(#A4CDFF):|c |~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |じしん|地|100|100|-|対炎・鋼。フリーズドライと合わせて全16タイプ中10タイプに抜群という驚異的な抜群範囲。&br;苦手な[[ラプラス]]に対しても&taglink(ムラっけ);A上昇で突破が見込める。| |こおりのつぶて|氷|40(60)|100|-|タイプ一致技。先制技。タスキ型で止め用に。| }} #region2(折りたたみ){{{ 採用率の低い技 |BGCOLOR(#E6E6F6):COLOR(#52525A):|BGCOLOR(#52525A):COLOR(#A4CDFF):|BGCOLOR(#E6E6F6):COLOR(#52525A):|BGCOLOR(#52525A):COLOR(#A4CDFF):|BGCOLOR(#E6E6F6):COLOR(#52525A):|BGCOLOR(#52525A):COLOR(#A4CDFF):|c |~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |ゆきなだれ|氷|60/120&br;(90/180)|100|優先度-4|タイプ一致技。後攻かつ被弾で威力倍増。| |つららおとし|氷|85(127)|90|怯み30%|タイプ一致技。すばやさが高まれば怯みも狙える。| |かみくだく|悪|80|100|防御↓20%|対超・悪。ほぼヌケニンピンポイント。| //|つららばり|氷|25(37)*2~5|100|-|&color(red){剣盾技マシン。};タイプ一致技。連続攻撃。威力は不安定。| //|アイアンヘッド|鋼|80|100|怯み30%|&color(red){剣盾技レコード。};対氷。当環境で氷・地面を半減する氷ポケモンは少ない。| |BGCOLOR(#E6E6F6):COLOR(#52525A):|BGCOLOR(#52525A):COLOR(#A4CDFF):|BGCOLOR(#E6E6F6):COLOR(#52525A):|BGCOLOR(#52525A):COLOR(#A4CDFF):|BGCOLOR(#E6E6F6):COLOR(#52525A):|BGCOLOR(#52525A):COLOR(#A4CDFF):|c |~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |れいとうビーム|氷|90(135)|100|凍り10%|タイプ一致技。性能安定。| |ふぶき|氷|110(165)|70|凍り10%|タイプ一致技。霰やダイマックスとあわせて。| |こごえるかぜ|氷|55(82)|95|素早↓100%|タイプ一致技。追加効果が優秀。ダブルでは相手全体攻撃。| |ウェザーボール|無|50/100(150)|100|-|タマゴ技。天候に応じてタイプ・威力が変化。霰の場合威力150。| |シャドーボール|霊|80|100|特防↓20%|一貫性は高いがノーマルに無効。| |あくのはどう|悪|80|100|怯み20%|半減は多いが無効タイプは無い。| |みずのはどう|水|60|100|混乱20%|対炎。フリーズドライとあわせて全18タイプに等倍以上。| |BGCOLOR(#E6E6F6):COLOR(#52525A):|>|BGCOLOR(#52525A):COLOR(#A4CDFF):|BGCOLOR(#E6E6F6):COLOR(#52525A):|>|BGCOLOR(#52525A):COLOR(#A4CDFF):|c |~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~備考| |~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |かなしばり|>|無|100|>|起点作りに。みがわりとあわせて。| |ひかりのかべ|>|超|-|>|サポート用。味方の特殊耐久を強化。| |すりかえ|>|悪|100|>|こだわりアイテムとあわせて。メガストーン・Zクリスタルがなくなり通りが良くなった。| }}} ---- *型考察 [#roles] **ムラっけ型 [#tddbef08] 特性:ムラっけ 性格:おくびょう 努力値:S252 H16n+1調整 残りABCD 持ち物:たべのこし 確定技:まもる/みがわり/フリーズドライ 優先技:ぜったいれいど/じしん 選択技:こおりのいぶき/かげぶんしん/ちょうはつ //選択技:こおりのいぶき/アイアンヘッド/かげぶんしん/ちょうはつ 自身より遅いポケモンを起点に、みがまもでムラっけの発動回数を重ね全抜きを狙う型。 麻痺撒きのポケモンとセットで採用するのが一般的。基本的に味方の麻痺撒き後に展開していく。 遅いポケモンを起点にしていく以上、起点範囲を増やすため最速がベース。 同速相手に突破されないように最速80族と同速を避けるS244振りは一考の余地がある。 みがわりとたべのこしを使う都合上、HPは16n+1調整。H44振りで実数値161、H172振りで実数値177になる。 まもる・みがわりは時間稼ぎによる能力向上を狙う上で確定。 水タイプにも抜群で通るフリーズドライも一致技では最も優先度が高い。 残る攻撃技としてはみがわりと合わせて試行回数を稼ぐことで不利な相手でも突破が狙えるぜったいれいどが第一選択。 次点で氷技との補完に優れ命中安定、かつ両刀化で能力上昇を無駄なく活かせるじしんが次点候補。 じしん採用時は本来苦手とする[[ラプラス]]に対して非常に分の良い勝負が狙える点も優秀。 他の技候補は、特攻が下がっても急所により一定の火力が狙えるこおりのいぶき、氷タイプへの打点であるアイアンヘッド、回避率をあげるかげぶんしん等。 ただし、いずれも汎用性では劣るため「まもる/みがわり/フリーズドライ/ぜったいれいどorじしん」という構成が8割近い採用率を占める。 **きあいのタスキ型 [#w297d15d] 特性:ムラっけ 性格:むじゃき等 努力値:CS252ベースでA調整 持ち物:きあいのタスキ 確定技:こごえるかぜ/ぜったいれいど 優先技:ちょうはつ/じしん 選択技:こおりのつぶて/フリーズドライ/まもる/みがわり 主流である残飯オニゴーリを想定した強烈な選出誘導力と、まもる・みがわりの読み合いの発生を逆手に取った地雷型。 相手の深読みでまもみが読みの行動(ちょうはつ、積み技、交換などタスキを潰さない選択肢)を強制しやすく、行動回数を確保しやすい。 初手で繰り出して相手を撹乱しつつ、S操作のできるここごえるかぜをメインウェポンにし、自身のS確保と後続エースのサポートも兼ねる。 氷技と相性がよく、まもみが型において搭載率の低いじしんも有効な相手に打ち込みやすく優先したい。 突破の難しい耐久型相手にはちょうはつと、最低限ぜったいれいど2発の試行回数により51%の勝ち筋が残せる。 ムラっけの能力上昇も活かせる場合があるが、試行回数が稼げないのであくまでおまけ程度。 後続には残飯型が呼ぶ鋼タイプなどを起点にできるエースなどを起用。 残飯型偽装ができるよう、がんせきふうじなどのS操作技搭載率の高いポケモン、場作りのできるポケモンがいるとより動きやすい。 ---- *対オニゴーリ [#counter] :注意すべき点| ムラっけによる能力上昇が脅威。広範囲のフリーズドライ、確定急所のこおりのいぶきのほか、 耐久潰しのぜったいれいども覚えるため、長期戦では不利な状況を強いられてしまう。 :対策方法| みがわり貫通のすりぬけや音技、連続攻撃技が優秀。また、後手でみがわりを壊し、先制技で倒すのも有効。 その他の対策としてはほえる・ほろびのうた・のろい等の流し技など。 トリックやはたきおとすでたべのこしを奪うのも効果的。 氷タイプなら氷技半減、ぜったいれいど無効耐性を持つため防御面で有利。&br; #region2(折りたたみ){{{ ムラっけ対策に有用なポケモン [[パルシェン]]:ぜったいれいど無効・ロックブラスト [[ユキノオー]]:ぜったいれいど無効・タネマシンガン [[ヌケニン]]:ムラっけ型からのダメージソースは基本的にない }}} ---- *覚える技 [#learnset] **レベルアップ [#levelup] #table_edit2(edit=off){{ |>|~8th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h |~SIZE(8){ユキワラシ}|~SIZE(8){オニゴーリ}|~|~|~|~|~|~|~|h |>|RIGHT:BGCOLOR(#eef):||>|>|>|>|CENTER:||c | -| 1|フリーズドライ|70|100|こおり|特殊|20|| | -| 1|ぜったいれいど|-|30|こおり|特殊|5|| | 1| 1|こなゆき|40|100|こおり|特殊|25|| | 1| 1|おどろかす|30|100|ゴースト|物理|15|| | 5| 1|にらみつける|-|100|ノーマル|変化|30|| |10| 1|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15|| |15|15|こおりのつぶて|40|100|こおり|物理|30|| |20|20|まもる|-|-|ノーマル|変化|10|| |25|25|こごえるかぜ|55|95|こおり|特殊|15|| |30|30|こおりのいぶき|60|90|こおり|特殊|10|| |35|35|かみつく|60|100|あく|物理|25|| |40|40|こおりのキバ|65|95|こおり|物理|15|| | -| *|フリーズドライ|70|100|こおり|特殊|20|*進化時| |45|47|あられ|-|-|こおり|変化|10|| |50|54|ずつき|70|100|ノーマル|物理|15|| |55|61|かみくだく|80|100|あく|物理|15|| |60|68|ふぶき|110|70|こおり|特殊|5|| }} #region2(折りたたみ){{{ 過去世代 #table_edit2(edit=off){{ |>|~3rd|>|~4th~XY|>|~OA|>|~7th|~技|~備考|h |~SIZE(8){ユキワラシ}|~SIZE(8){オニゴーリ}|~SIZE(8){ユキワラシ}|~SIZE(8){オニゴーリ}|~SIZE(8){ユキワラシ}|~SIZE(8){オニゴーリ}|~SIZE(8){ユキワラシ}|~SIZE(8){オニゴーリ}|~|~|h |>|RIGHT:BGCOLOR(#fee):|>|RIGHT:BGCOLOR(#eef):|>|RIGHT:BGCOLOR(#fee):|>|RIGHT:BGCOLOR(#eef):|||c | 1| 1| 1| 1| 1| 1| 1| 1|こなゆき|| | 1| 1| 1| 1| 1| 1| 1| 1|にらみつける|| | -| 1| -| 1| -| 1| -| 1|かげぶんしん|| | -| -| -|1*| -| 1| -| 1|ぜったいれいど|*XY以降| | -| -| -| -| -| 1| -| 1|こおりのつぶて|| | -| -| -| -| -| -| -| 1|フリーズドライ|| | 7| 7| 4| 4| 5| 5| 5| 5|かげぶんしん|| | -| -|37| -|10|10|10|10|こおりのつぶて|| |16|16|13|13|14|14|14|14|こごえるかぜ|| |10|10|10|10|19|19|19|19|かみつく|| | -| -|28|28|23|23|23|23|こおりのキバ|| |19|19|19|19|28|28|28|28|ずつき|| |25|25|22|22|32|32|32|32|まもる|| | -| -| -| -|37|37|37|37|こおりのいぶき|| |28|28|31|31|41|41|41|41|かみくだく|| | -| -| -| -| -|42| -| *|フリーズドライ|*進化時| |43|53|46|51|46|48|46|48|ふぶき|| |37|42|40|40|50|54|50|54|あられ|| | -|61| -|59| -|61| -|61|ぜったいれいど|| | -| 1| -| 1| -| -| -| -|かみつく|| |34|34| -|37| -| -| -| -|れいとうビーム|| }} }}} **技マシン [#TMHM] #table_edit2(edit=off){{ |~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h |CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c |技08|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5|| |技09|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5|| |技17|ひかりのかべ|-|-|エスパー|変化|30|| |技19|しんぴのまもり|-|-|ノーマル|変化|25|| |技20|じばく|200|100|ノーマル|物理|5|| |技21|ねむる|-|-|エスパー|変化|10|| |技24|いびき|50|100|ノーマル|特殊|15|| |技25|まもる|-|-|ノーマル|変化|10|| |技26|こわいかお|-|100|ノーマル|変化|10|| |技27|こごえるかぜ|55|95|こおり|特殊|15|| |技31|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15|| |技33|あまごい|-|-|みず|変化|5|| |技35|あられ|-|-|こおり|変化|10|| |技39|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20|| |技46|ウェザーボール|50|100|ノーマル|特殊|10|| |技47|うそなき|-|100|あく|変化|20|| |技51|つららばり|25|100|こおり|物理|30|| |技57|しっぺがえし|50|100|あく|物理|10|| |技64|ゆきなだれ|60|100|こおり|物理|10|| |技67|こおりのキバ|65|95|こおり|物理|15|| |技76|りんしょう|60|100|ノーマル|特殊|15|| |技77|たたりめ|65|100|ゴースト|特殊|10|| |技81|じならし|60|100|じめん|物理|20|| }} ***過去作技マシン [#oldTMHM] #table_edit2(edit=off){{ |~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h |CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c |>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#feb):第7世代| |技06|どくどく|-|90|どく|変化|10|| |技10|めざめるパワー|60|100|ノーマル|特殊|15|| |技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20|| |技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20|| |技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15|Lv| |技41|いちゃもん|-|100|あく|変化|15|| |技64|だいばくはつ|250|100|ノーマル|物理|5|| |技79|こおりのいぶき|60|90|こおり|特殊|10|Lv| |技87|いばる|-|85|ノーマル|変化|15|| |技100|ないしょばなし|-|-|ノーマル|変化|20|| |>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#feb):第6世代| |技70|フラッシュ|-|100|ノーマル|変化|20|| |技94|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20|| |>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#feb):第3世代~第4世代| |技03|みずのはどう|60|100|みず|特殊|20|7th:教え| |技78|ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20|| |技83|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15|| }} **タマゴ技 [#eggmove] #table_edit2(edit=off){{ |~3rd|~4th|~5th|~6th|~7th|~8th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h |>|>|>|>|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c |○|○|○|○|○|○|とおせんぼう|-|-|ノーマル|変化|5|| | |○|○|○|○|○|ころがる|30|90|いわ|物理|20|| | |○|○|○|○|○|かなしばり|-|100|ノーマル|変化|20|| | | | |○|○|○|すりかえ|-|-|あく|変化|10|| | | | | | |○|つららおとし|85|90|こおり|物理|10|| |○|○|○|○|○| |まきびし|-|-|じめん|変化|20|技レ23| | |○|○|○|○| |がまん|-|-|ノーマル|物理|10|| | |HS|○|○|○| |ウェザーボール|50|100|ノーマル|特殊|10|技マ46| | | |○|○|○| |ゆきなだれ|60|100|こおり|物理|10|技マ64| | | |○|○|○| |たたりめ|65|100|ゴースト|特殊|10|技マ77| | | |○|○|○| |うそなき|-|100|あく|変化|20|技マ47| }} **教え技 [#tutoring] #table_edit2(edit=off){{ |~8th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h |CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c |○|アイアンローラー|130|100|はがね|物理|5|| }} #region2(折りたたみ){{{ 過去世代 #table_edit2(edit=off){{ |~3rd|~4th|~5th|~6th|~7th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h |>|>|>|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c |Em |○|○|○|○|いびき|50|100|ノーマル|特殊|15|技マ24| |E/XD|○|○|○|○|こごえるかぜ|55|95|こおり|特殊|15|Lv/技マ27| | |○|○|○|○|うらみ|-|100|ゴースト|変化|10|| | |○|○|○|○|アイアンヘッド|80|100|はがね|物理|15|技レ74| | |○|○|○|○|シグナルビーム|75|100|むし|特殊|15|| | |HS|○|○|○|いかりのまえば|-|90|ノーマル|物理|10|| | |HS|○|○|○|とおせんぼう|-|-|ノーマル|変化|5|タマゴ| | | | |○|○|みずのはどう|60|100|みず|特殊|20|| | | | | |○|とぎすます|-|-|ノーマル|変化|30|| |○|||||のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|技レ01| |○|||||すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15|| |○|||||ものまね|-|-|ノーマル|変化|10|| |FL/E|||||だいばくはつ|250|100|ノーマル|物理|5|7th:技64| |○|||||みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|技レ20| |Em|○||||ころがる|30|90|いわ|物理|20|タマゴ| |Em|||||こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|技レ26| |E/XD|||||いばる|-|85|ノーマル|変化|15|7th:技87| |Em||○|||ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|技レ27| |Em|||||まるくなる|-|-|ノーマル|変化|40|| |XD|||||じばく|200|100|ノーマル|物理|5|技マ20| ||HS||||ずつき|70|100|ノーマル|物理|15|| |||○|||あくのはどう|80|100|あく|特殊|15|技レ58| }} }}} **技レコード[#TR] #table_edit2(edit=off){{ |~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h |CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c |技01|のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|| |技05|れいとうビーム|90|100|こおり|特殊|10|| |技06|ふぶき|110|70|こおり|特殊|5|| |技10|じしん|100|100|じめん|物理|10|| |技20|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|| |技23|まきびし|-|-|じめん|変化|20|| |技26|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|| |技27|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|| |技32|かみくだく|80|100|あく|物理|15|| |技33|シャドーボール|80|100|ゴースト|特殊|15|| |技37|ちょうはつ|-|100|あく|変化|20|| |技52|ジャイロボール|-|100|はがね|物理|5|| |技58|あくのはどう|80|100|あく|特殊|15|| |技74|アイアンヘッド|80|100|はがね|物理|15|| }} **その他 [#other] #table_edit2(edit=off){{ |~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~詳細|h ||>|>|>|>|CENTER:||c |うたう|-|55|ノーマル|変化|15|XD| }} ---- *遺伝 [#breeding] #table_edit2(edit=off){{ |~タマゴグループ|[[妖精>ようせいグループ]]/[[鉱物>こうぶつグループ]]| |~孵化歩数|5120歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2560歩)| |~性別|♂:♀=1:1| |~進化条件|ユキワラシ(Lv.42)→オニゴーリ| |~分岐進化|[[ユキメノコ]](ユキワラシ(♀)に「めざめいし」を使う)| }} **遺伝経路 [#chainbreeding] #table_edit2(edit=off){{ |>|CENTER:|LEFT:|c |''技''|''習得方法''|CENTER:''覚える系統''|h |~かなしばり|レベル|[[プリン/プクリン>プクリン]]/[[デスカーン]]系統/[[デスバーン]]系統| |~ころがる|レベル|[[マリル/マリルリ>マリルリ]]/[[ダイオウドウ]]系統| |~すりかえ|レベル|[[アブリボン]]系統| |~つららおとし|レベル|[[バイバニラ]]| |~とおせんぼう|レベル|[[ウソッキー]]/[[イシヘンジン]]| |~|BGCOLOR(gainsboro):旧自力|7th:教え技(8BP)| }} &tag(ポケモン,第三世代,こおりタイプ,ようせいグループ,こうぶつグループ,せいしんりょく,アイスボディ,ムラっけ);