トリトドン [編集]
No.423 タイプ:みず/じめん 通常特性:ねんちゃく(持ち物を奪われない) よびみず(みずタイプの技を受けた時、その技を無効化し特攻を1段階上げる。 ダブルバトルで、自分以外のポケモンが使った単体対象のみずタイプの技の攻撃対象を自分にする。) 隠れ特性:すなのちから(天気が「すなあらし」の時にじめん、いわ、はがねタイプの技の威力が1.3倍になる・すなあらしのダメージを受けない) 体重 :29.9kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
水/地 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 | 特性 | くさむすびの威力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
トリトドン | 111 | 83 | 68 | 92 | 82 | 39 | 475 | ねんちゃく/よびみず/すなのちから | 60 |
ヌオー | 95 | 85 | 85 | 65 | 65 | 35 | 430 | しめりけ/ちょすい/てんねん | 80 |
ラグラージ | 100 | 110 | 90 | 85 | 90 | 60 | 535 | げきりゅう/しめりけ | 80 |
ナマズン | 110 | 78 | 73 | 76 | 71 | 60 | 468 | どんかん/きけんよち/うるおいボディ | 40 |
}}
}}
※特性「よびみず」の場合、みず無効
※フリーズドライで4倍
弱点がくさのみの優秀な複合タイプ「みず×じめん」を持つポケモンの一体で、高いHPを持つ。
その他の種族値はやや控えめだが、特性「よびみず」によりじめんタイプでありながらみずタイプの技を通さないことが大きな個性。
みず・でんきのサブウェポンに採用されやすいこおり技も等倍であり、これらのメタとして補完的に採用しやすい。
同タイプのヌオーには種族値で勝るため差別化は容易。
特に「よびみず」の性質・一致だいちのちから・補完に優れる氷技の習得でダブルではトップメタの一体として君臨しており、対策は必須。
難点はその控えめな種族値であり、数値受けを務められるほどの耐久力はない。
特に物理面は並程度で、同じ水タイプの物理受けとして知られるヤドランやスイクンとは雲泥の差。
ねっとうの火傷で補えるものの、鈍足なので上から撃ちにくく、被弾数もかさみやすい。
あくまで優秀な耐性と流し範囲が本分であることは留意すること。
攻撃面では一致技の威力が90止まりで範囲も被りがちだが、特攻は同複合での最高値で、「よびみず」による補強も可能。
こおり・どくタイプのサブウェポンに加え、カウンターやミラーコート、じわれも覚える。
BDSPでは、火力がデフレ気味で流しやカウンターミラーコートがやりやすくなった。
他の水地面のライバルはガマゲロゲ以外参戦。
特殊型のハイドロポンプ、こごえるかぜ、ヘドロウェーブはBDSPでは覚えられないので注意。
また、うずしお、まとわりつく、どくどく等の定数ダメージ技がすべて没収された。
生息地によって桃色(にしのうみ)と水色(ひがしのうみ)の2種類が存在するが、種族値や習得技に差異はない。
特性考察 [編集]
- ねんちゃく
- オボンのみやたべのこしを持たせるなら。耐久型対策のトリックに強くなる。
はたきおとすを撃たれても道具を排除されないが、威力上昇の効果は常時受けることになる。
- よびみず
- 水に対して役割を持てる。ダブルでは水弱点の相方を守れる。
特にいかく持ちウインディはトリトドンの防御の低さも補えるので相性が良い。
地面対策としてメジャーな水・氷技をそれぞれ無効・等倍に抑えられるため地面対策をそれらに一任している構築に強い。
実はみずのちかいを引き寄せることはできない(無効化は可能)。
- すなのちから
- 隠れ特性。火力を補強できるが、対象技が少なく、砂下限定なので使いにくい。
すなおこし持ちは水弱点のためよびみずも有用だがトリトドンを見て水技を撃ってくるケースは少なく、トレース対策としても一考の余地はある。
技考察 [編集]
特殊技 | タイプ | 威力 | 砂力 | 命中 | 効果 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|---|
なみのり | 水 | 90(135) | - | 100 | - | タイプ一致技。ダブルでは周囲全体攻撃。 ハイドロポンプはBDSPでは覚えられない。(剣盾で習得) |
ねっとう | 水 | 80(120) | - | 100 | 火傷30% | タイプ一致技。追加効果が優秀だが、あくびやどくどくとの相性は悪い。 |
だくりゅう | 水 | 90(135) | - | 85 | 命中↓30% | タイプ一致技。追加効果が優秀だが命中不安。ダブルでは相手全体攻撃。 |
だいちのちから | 地 | 90(135) | 175 | 100 | 特防↓10% | タイプ一致技。性能安定。今作からレベル技に。 |
れいとうビーム | 氷 | 90 | - | 100 | 凍り10% | 対草・ドラゴン。一致技との相性補完に優れる。 |
ふぶき | 氷 | 110 | - | 70 | 凍り10% | 同上。霰とあわせて。 |
こごえるかぜ | 氷 | 55 | - | 95 | 素早↓100% | 主にダブル向け。追加効果が優秀。剣盾技マシン。 |
ヘドロウェーブ | 毒 | 95 | - | 100 | 毒10% | 対草。フェアリーにも。ダブルでは周囲全体攻撃。剣盾技レコード。 |
ヘドロばくだん | 毒 | 90 | - | 100 | 毒30% | ダブルで単体攻撃したい場合か、追加効果狙いで。 |
クリアスモッグ | 毒 | 50 | - | 必中 | 能力変化解除 | 積み技対策・起点化回避に。 |
ミラーコート | 超 | - | - | 100 | 優先度-5 | 特殊技を倍返し。チョッキとあわせて。悪には無効。 |
物理技 | タイプ | 威力 | 砂力 | 命中 | 効果 | 解説 |
じしん | 地 | 100(150) | 195 | 100 | - | タイプ一致技。ダブルでは周囲全体攻撃。 |
たきのぼり | 水 | 80(120) | - | 100 | 怯み20% | タイプ一致技。怯みは狙いにくい。 |
ストーンエッジ | 岩 | 100 | 130 | 80 | 急所ランク+1 | 地面技との相性補完に優れるが水技と範囲が被る。 |
いわなだれ | 岩 | 75 | 97 | 90 | 怯み30% | 同上。やや命中率高め。トリル下なら怯みが狙える。 |
がんせきふうじ | 岩 | 60 | 78 | 95 | 素早さ↓100% | S低下で後続サポート。自身では活かしにくい。 |
カウンター | 闘 | - | - | 100 | 優先度-5 | 物理技を倍返し。ゴーストには無効。 |
じわれ | 地 | - | - | 30 | - | 有効打の無い相手に。飛行やふゆう、がんじょうには無効。 |
変化技 | タイプ | 命中 | 備考 | |||
じこさいせい | 無 | - | 回復技。耐久性能の向上に。 | |||
あくび | 無 | - | 流し技。起点作りに。 | |||
おきみやげ | 悪 | - | 自主退場し相手を弱体化。起点作りや起点回避に。 | |||
ねむる | 超 | - | 状態異常も含め全回復。カゴのみとあわせて。 | |||
たくわえる | 無 | - | 防御・特防を補強。ただし3回まで。 | |||
とける | 毒 | - | 防御を大きく強化。居座りたいなら。 | |||
ドわすれ | 超 | - | 特防を大きく強化。居座りたいなら。 | |||
のろい | 霊 | - | 攻撃と防御を強化。元々遅いためS低下のデメリットは気にならない。 |
}}
型考察 [編集]
特殊受け型 [編集]
特性:よびみず
性格:おだやか
努力値:HD252
持ち物:たべのこし/オボンのみ/リンドのみ
確定技:じこさいせい
攻撃技:なみのりorねっとう/だいちのちから/じわれ/れいとうビーム/ヘドロばくだん/カウンター/ミラーコート
補助技:あくび
水・電気に強い特殊受け。
サブに草技を持たない特殊アタッカーは安定して受けられる。
ただしルンパッパなどタイプ一致の草技や、強化アイテム持ちは無理なので注意。
フリーズドライが4倍なので、ラプラスは受からない。
物理受け型 [編集]
特性:よびみず
性格:ずぶとい
努力値:HB252
持ち物:たべのこし/オボンのみ/リンドのみ
確定技:じこさいせい
攻撃技:なみのりorねっとう/だいちのちから/れいとうビーム/じわれ/ヘドロばくだん/カウンター/ミラーコート
補助技:あくび
数値上の耐久力は心許ないが、特殊受け型と異なりくさむすびやめざめるパワー草による奇襲は受けにくい。
火力インフレが激しいので、火傷を狙えるねっとうは優先的に入れたい。
特殊流し型 [編集]
特性:よびみず
性格:ひかえめorおだやかorずぶとい
努力値:BC252orDC252ベースでH調整
持ち物:とつげきチョッキ
確定技:だいちのちから/なみのりorねっとう
優先技:れいとうビーム/じわれ
選択技:ヘドロウェーブorヘドロばくだん/ミラーコート/カウンター/めざめるパワー(炎or草or電気)
とつげきチョッキで耐久力を補強して特殊との打ち合いを制する。
耐久に回す努力値をCに回せるため、流し際に相手にかけられる負担も大きくなるサイクル重視の型。
HP種族値が高いため、HよりもB・Dに振り分けたほうが硬くなる。
サブウェポン筆頭は補完に優れたれいとうビーム、試行回数を稼ぎやすいじわれなど。
フェアリーに刺さる毒技やチョッキと相性の良いミラーコートもあり、フルアタとは好相性。誘いがちなちょうはつ持ちにも強い。
反面じこさいせいが使えず消耗するとそれきりになるため、交代読みの攻撃で早期にダメージレースを制したい。
- 型サンプル
- 性格 :ひかえめ
努力値:無補正A振りガブリアス@ハチマキのげきりん耐え、残りC
技構成:ねっとう/れいとうビーム/ミラーコート/カウンター
フルアタ構成で努力値もCに多く振っているが、とつげきチョッキのおかけで耐久は確保できている。
どくどくやじこさいせい等、補助技を持っている印象が強いため、ちょうはつが来やすく、
1ターン行動回数を稼げることがあるのも利点。
まとわりつく型 [編集]
特性:よびみず
性格:ずぶとい/おだやか
努力値:H252 BorD252
持ち物:たべのこし/しめつけバンド
確定技:ねっとう/あくび/まとわりつく/じこさいせい
有利対面から相手交代先にあくびを放ち、眠りを嫌って再び交換で出てきた交代先にまとわりつくで拘束する型。
さらにねっとうで火傷のダメージも狙える。
【ダブル】アタッカー基本型 [編集]
特性:よびみず
性格:ひかえめorれいせいorおだやか
努力値:BC252orDC252ベースでH調整
持ち物:50%回復のみ/たべのこし/オボンのみ/たつじんのおび
確定技:だいちのちから/まもる
優先技:れいとうビームorこごえるかぜ
攻撃技:ねっとうorだくりゅうorなみのり/クリアスモッグorヘドロばくだん
変化技:じこさいせい/どくどく
よびみずを生かして対雨パ要員を目的に採用される基本型。
雨パ以外にもダブルでメジャーな威嚇持ち全般に地面・氷技で有利が取れ、対電気性能も持つ。
メタ性能だけでなく、貴重な単体地面技であるだいちのちからを一致で扱えるため、アタッカーとしても汎用性が高い。
雨パはルンパッパ軸以外なら一手に引き受けることができる。
水技はしおふき・なみのり・だくりゅうは引き寄せられないがダブル補正で威力が下がるので、高威力のしおふき以外が問題となることは少ない。
水技は一致技だが、地面+氷で技範囲がほぼ完結しているため採用率は限られる。メリットもないわけではないが、処理を遅らせるためのじこさいせいが優先されやすい。
対トリトドン [編集]
- 注意すべき点
- 弱点が一つしかない優秀なタイプであり、耐久種族値も高い。
高速回復技のじこさいせいと、水技を無効にできるよびみずを持ち、まさに受けポケモンの優秀な点をいいとこどりしたような存在。
どくどく、あくび、たくわえるといった耐久力を活かせる補助技のほか、
攻撃技のラインナップもねっとうやミラーコート、じわれなどが揃っているためちょうはつで止まりにくい。
- 対策方法
- 高火力の草技、フリーズドライ。くさむすびの場合は威力60にしかならない。
草タイプの中でもフシギバナ、等ならトリトドンの大抵の技を抑え込んで戦える。
フシギバナはミラーコートに注意。役割破壊に持っているじわれで強行突破される恐れもある。