カイリュー - ポケモン対戦考察まとめWiki|ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール

カイリュー [編集]

No.149 タイプ:ドラゴン/ひこう
通常特性:せいしんりょく(怯まない)
隠れ特性:マルチスケイル(HPが満タンのときに受けるダメージを半減する)
体重  :210.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
物理竜HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
カイリュー911349510010080600せいしんりょく/マルチスケイル
ボーマンダ951358011080100600いかく/じしんかじょう
ガブリアス108130958085102600すながくれ/さめはだ

ばつぐん(4倍)こおり
ばつぐん(2倍)いわ/ドラゴン/フェアリー
いまひとつ(1/2)ほのお/みず/むし/かくとう
いまひとつ(1/4)くさ
こうかなしじめん

初代600族のドラゴン×ひこうタイプ。
高い攻撃力と多彩な攻撃技を備え、特性マルチスケイルにより一撃ではそうそう崩されないタフさを併せ持つ。
マルチスケイルを盾に積めるりゅうのまい、他の竜は覚えないしんそくの存在もあり、そのエース適性及び対面性能は非常に高いと言える。

第7世代では強力なフェアリーが増加し、これまでのようにげきりんに頼れなくなった事で運用の見直しを余儀なくされていたが、今作BDSPではフェアリータイプが少ないため技が通りやすくなった。
だが、それは他の600族ライバルも同じで、再び環境にドラゴンタイプが跋扈する事態となった。
幸い、マルチスケイルのおかげで、珠ガブリアスの逆鱗を確定で、珠ラティオスの流星群を高乱数で耐えられる。
ハチマキや眼鏡を持っていた場合もある程度Hに振ることで耐えられる。PTにあわせて調整したい。



特性考察 [編集]

せいしんりょく
通常特性。怯まなくはなるが恩恵が非常に限定的で下記のマルチスケイルの汎用性には到底及ばない。第8世代からはいかくを無効化できるようにもなった。
ねこだましやトゲキッスのエアスラッシュなどを気にせず技を使えるので、ダブルに多いねこだましでマルチスケイルが無駄になると思うなら。
マルチスケイル
隠れ特性。HP満タン時に受ける被ダメージを半減させる。
カイリューの採用理由の1つでもあるため、基本はこれで確定。
これにより攻撃面への努力値振りは勿論、持ち物による火力補強やラムのみによる状態異常対策もしやすくなるため、戦術の幅が大きく広がる。
非常に強力ゆえ相手からも警戒されやすく、性質上ステルスロックやかたやぶりに弱いので注意が必要。
また、相手のトレースにも注意が必要。

技考察 [編集]

物理技タイプ威力命中効果解説
げきりん120(180)100行動固定+混乱タイプ一致技。フェアリーで止まる。
ドラゴンダイブ100(150)75怯み20%タイプ一致技。命中不安。
ちいさくなる相手に必中+威力2倍。ハピナススターミー対策に。
ドラゴンクロー80(120)100-タイプ一致技。命中安定でデメリットも無いが火力不足。
そらをとぶ90(135)95-タイプ一致技だが、隙が大きく使いづらい。ダブルウィング未習得。
つばめがえし60(90)必中-タイプ一致技だが、威力不足。「ちいさくなる」に強い。
しんそく80100優先度+2先制技。カイリューの強力な個性であり抜き性能が向上。
げきりんとは相性が悪い。第8世代からカイリューの基本技に追加。
じしん100100-対鋼。ヒードランなどに。
きあいパンチ150100優先度-3対鋼。威力はピカイチだが読みが必要。
ほのおのパンチ75100火傷10%対鋼。ハッサムドータクンに。
かみなりパンチ75100麻痺10%ギャラドスマリルリに。
ストーンエッジ10080急所ランク+1リザードントゲキッスに。命中不安。
いわなだれ7590怯み30%同上。舞えば怯みも狙えるが技スペースが厳しめか。
がんせきふうじ6095素早さ↓100%同上。攻撃しながらすばやさを補える。
アイアンテール10075防御↓30%対氷岩妖。命中難。アイアンヘッドは剣盾技レコード限定。
特殊技タイプ

威力

命中効果解説
りゅうせいぐん130(195)90特攻↓↓一致技。行動制限がなく高威力。連発には向かない。
りゅうのはどう85(127)100-一致技。性能安定。メインウェポンにするには火力不足。
ぼうふう110(165)70混乱30%一致技。命中不安だが混乱付きで通りがよい。
雨で必中。特殊メインの型で。エアスラッシュは未解禁。
だいもんじ11085火傷10%対鋼。物理型における対エアームドなどへの役割破壊。雨と相性は悪い。
かえんほうしゃ90100火傷10%対鋼。命中安定でPP多め。仮想敵に応じて選択。雨と相性は悪い。
きあいだま12070特防↓10%対鋼。ヒードランに。命中難。
かみなり11070麻痺30%雨で必中。雨パ前提や対ギャラドス・エアームド・パルシェンへの役割破壊。
なみのり90100-カバルドンヒードラン。雨なら威力1.5倍。
ダブルでは全体攻撃。ハイドロポンプは剣盾技レコード限定。
れいとうビーム90100凍り10%2倍弱点<等倍りゅうせいぐんだが、範囲が広く連発できる。
変化技タイプ命中備考
りゅうのまい-微妙な速度を補い、火力補強もできる。素早さが上のドラゴンも抜けるがこだわりスカーフ持ちに注意。
でんじは90すばやさを補う。地面・電気タイプに無効。特性でも無効化するポケモン多数。
はねやすめ-耐久向け。氷技で受けるダメージが4倍から2倍に減少する。

耐久調整 [編集]

H191-B115
A182ガブリアスのこだわりハチマキげきりん耐え
H191-D124
C182ラティオスのこだわりメガネりゅうせいぐん耐え

型考察 [編集]

物理アタッカー型 [編集]

りゅうのまいアタッカー型 [編集]

特性:マルチスケイル
性格:ようきorいじっぱり
持ち物:ラムのみ/ヤチェのみ/いのちのたま
努力値:AS252 H4
確定技:りゅうのまい
優先技:しんそく/げきりん
選択技:じしん/ほのおのパンチorだいもんじ/ばかぢからorかわらわり/そらをとぶ

主に中盤から終盤に活躍させるりゅうのまいから全抜きする積みアタッカー。
しんそくによるストッパーも兼ねることができる。

デメリットはりゅうのまいにより一枠取ることによる技範囲の狭さ。
そらをとぶを採用すると鋼が重くなるが、採用しないとフェアリーが重くなる。
対鋼用に炎技を採用するとヒードランが重く、じしんを採用するとエアームドが重くなるが、
しんそくを切って両立すると、今度はストッパー性能が失われる。
どこかしら技範囲に穴が出ることを承知した上で起用すること。

+  折り畳み(過去作情報)
持ち物考察
  • ラムのみ
    りゅうのまいをする上で脅威になるまひを消すほか、自身のげきりんによる混乱、キノコのほうし対策にもなる。
  • いのちのたま
    りゅうのまい後の抜き性能を高める。
    積んだ頃には大抵マルチスケイルは潰れているのでHP減少も気にならない。

こだわりハチマキ型 [編集]

特性:マルチスケイル
性格:いじっぱり(推奨)orようき
努力値:HAorAS252をベースに調整
持ち物:こだわりハチマキ
確定技:しんそく
優先技:げきりん
選択技:ドラゴンクロー/ほのおのパンチ/じしん/アイアンテール

主にこだわりハチマキしんそくのストッパー&全抜きを期待して採用される、終盤にハチマキしんそくで全抜きするアタッカー。
今作ではフェアリータイプが激減したため、げきりんを撃ちやすくなった。

メリット
  • 1ターン(りゅうのまいターン)かけなくても高火力がだせる。
  • 1.5倍しんそくによるストッパー性能。
  • ステルスロックや天候、受け出しによってマルチスケイルがつぶれても、高火力(特にしんそく)によって腐りにくい。
デメリット
  • こだわりによってカイリューの広い技範囲が活かしにくい。
  • 素早さを上げられないため、しんそく以外での全抜きを狙いづらい。

A特化することで、げきりんでB特化クレセリアを高乱数2発にできる。
そのため、基本的にはいじっぱりが推奨される。
ただし、キノガッサなどいじっぱりでは抜けない相手も多いため、
低速の相手にも強くなるためのようきも環境に応じて十分選択肢となる。

広範囲撃ち分けアタッカー型 [編集]

特性:マルチスケイル
性格:いじっぱりorようき
努力値:HAorAS252をベースに調整
持ち物:たつじんのおびorラムのみ
確定技:しんそく
選択技:ドラゴンクロー/そらをとぶ/じしん/かみなりパンチ/だいもんじorほのおのパンチ/アイアンテール

りゅうのまい搭載にはない技範囲の広さと、こだわりハチマキ所持にはない撃ち分け性能を両立する型。
主に「対面構築」において相手との撃ち合いを制することを目的に採用される。
当然ながら全抜きを狙うものではなく、相手1匹とのタイマンを制することに重点を置く。

この型における選択技考察
後続が処理できない範囲を考慮して選ぶ。
じしんヒードランを筆頭とする鋼に通る。威力も高い有力なサブウェポン
かみなりパンチギャラドスマンタインを始めとする水飛行複合。
だいもんじエアームド・4倍鋼に
ほのおのパンチ上記同様。エアームドへの負荷をかけにくくなる。
アイアンテールフェアリーピンポイント。撃破したいフェアリーを考慮して選択

特殊アタッカー型 [編集]

特性:マルチスケイル
性格:ひかえめ/おくびょう
努力値:C252 HorS252
持ち物:こだわりメガネ/いのちのたま
確定技:りゅうせいぐん/しんそく(こだわりメガネなら不採用)
優先技:ぼうふう/だいもんじ
選択技:かみなりor10まんボルト/れいとうビーム

主に補完として採用されることとなる特殊技主体のカイリュー。
ほえるねむりごな搭載のフシギバナに対処できる、ドラゴン飛行や飛行電気の技タイプの組み合わせを高火力で放てる、
りゅうせいぐんによるそこそこの崩し性能があることなどが採用理由となる。

げきりん主体の物理型とは違い序盤は技拘束がないりゅうせいぐんを軸に負担をかけていくことができる。
積極的にりゅうせいぐんを扱っていけるので序盤の崩しにも運用しやすい。

C100だと火力不足のように見えるがメイン、サブともに高威力の技がそろっているためまずまずな火力は出る。
だが、単純にカイリューを特殊ドラゴン(高火力りゅうせいぐんがメイン)として使うには、
いくらマルチスケイルがあると言っても、素早さも火力も明らかに足りていないので、
しんそくやでんじは(orこうそくいどう)で補う工夫が必要。りゅうせいぐん→しんそくは、一般ポケモンでは他にできない芸当なので
こだわりアイテムを持たないアタッカー運用なら、ボーマンダとの差別化のためにもしんそくは確定となる。

一致技との補完に優れるだいもんじは優先的に採用したい。


対カイリュー [編集]

注意すべき点
マルチスケイル+りゅうのまいのコンボが強力で半端な攻撃では逆に無双されてしまう。
マルチスケイルで強引に突破してくることも。
セットで採用されやすいハッサムのケアも必要。
高耐久のHB特化クレセリアですら、A特化こだわりハチマキげきりんで高乱数2発にできる火力は留意しておくこと。

不一致れいとうビーム程度なら余裕で耐えられる。
またマルチスケイルを潰しても、半端な火力の2倍弱点攻撃などではやはり耐えるので確定圏内に入っているか確認して攻撃すること。

耐久型のどくどくで削る場合、両刀可能なステータスで役割破壊に長けるので継続的に受けるのは難しい。
ラムのみ持ちも存在する。
対策方法
ほぼげきりんで攻めて来るので、フェアリーで無償降臨しての立ち回りか、
マルチスケイルを潰してから氷技で4倍弱点を突く
ねこだまし・ステルスロック・あられ・すなあらし・ゴツゴツメットなどで、マルチスケイルは潰せる。
特にステルスロックはマルチスケイルを貫通して1/4ダメージを与えるので有効。
また、スキルスワップでこの強力な特性を自分のものにしたり、いえきやなやみのタネなどで無力化するのもアリ。
交代時のダメージでマルチスケイルが潰れるのを恐れて基本的には死に出しがほとんどなので、強制交代技で引っ込ませてしまうのも手。
あくび、アンコールなどで交代を誘発してもよいだろう。
マルチスケイルを貫通するほどの超火力や、特性かたやぶりで弱点を突く
+  マルチスケイル貫通で確一を取れるポケモン(一例)
エアームド
テッカグヤ不在のため同複合ということで叩き台。
げきりんを半減でき高い耐久から役割破壊を受けにくく、対策として有効。
特化した対策をとらずに環境の一般的な型で対策でき自身もトップメタである。
カイリューの側から見ると自身かパーティー相手で何らかの対策が欲しい相手。
カイリューの側からも炎特殊技も存在するが頑丈で耐えてから行動するといいだろう。

外部リンク [編集]