サンダース [編集]
No.135 タイプ:でんき 通常特性:ちくでん(受けた電気タイプの技を無効化し、最大HPの25%を回復する) 隠れ特性:はやあし(状態異常のとき素早さが1.5倍になる。まひ状態でも素早さが下がらない) 体重 :24.5kg(けたぐり・くさむすびの威力40)
電気高速特殊アタッカー | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サンダース | 65 | 65 | 60 | 110 | 95 | 130 | 525 | ちくでん/はやあし |
ライコウ | 90 | 85 | 75 | 115 | 100 | 115 | 580 | プレッシャー/せいしんりょく |
ライボルト | 70 | 75 | 60 | 105 | 60 | 105 | 475 | せいでんき/ひらいしん/マイナス |
ブイズ:イーブイ シャワーズ サンダース ブースター エーフィ ブラッキー リーフィア グレイシア
元祖素早さ130族の1体。典型的な高速低耐久特殊アタッカー。
高い素早さと豊富な補助技が魅力だが、サブウェポンが少なく攻撃範囲は物足りない。
また、ちくでんにより相手が引っ込めざるをえないと分かっている時、あるいははやあしで素早さをカバーして耐久を上げた状態で使える積み技、
「めいそう」や「わるだくみ」といった手軽に特攻を上げられる手段は無く、
特攻と同時にほぼ不要な攻撃しか上げられない「ふるいたてる」ぐらいしかない。
一方でBDSPではデンジュモクやカプ・コケコといった準伝説ポケモンが軒並み退場となったので比較対象がマルマインだけになった。
その為、差別化は不要になったのは幸いか。
第8世代で、めざパを始めとした幾つかのサブウェポンを喪失。技範囲の狭まりが気になる。
剣盾で雨と相性のいいウェザーボールを習得したがBDSPでは習得出来ないのが痛い。
特性考察 [編集]
- ちくでん
- 同じ電気タイプに対して受け出ししやすい。
元々電気は半減だが、ボルトチェンジによるサイクル回しを無効化できる点は特筆に値する。
一方トレースに弱く、電気技もシャドーボールも無効化するポリゴン2は天敵。
- はやあし
- 隠れ特性。高速ポケモンが増えた環境で、スカーフと違い技を縛らずに早さを上げられる点はメリット。
しかし発動と同時に型バレするため、スカーフのような奇襲性は無く対処されやすい。
加えてサンダースは元々技範囲が狭いため、拘らないことのメリット自体も薄い。
能動的に発動するには状態異常玉で持ち物固定、ターン毎ダメージ、まもるorみがわりで技スペが圧迫などデメリットも多数。
トレース対策にはなるが、そのためだけにちくでんの電気無効を捨てるのは惜しいと言える。
技考察 [編集]
攻撃技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
かみなり | 電 | 110(165) | 70 | 麻痺30% | 命中不安だが最大威力。雨下で必中。 | ![]() ![]() |
10まんボルト | 電 | 90(135) | 100 | 麻痺10% | 命中安定。 | ![]() ![]() |
ほうでん | 電 | 80(120) | 100 | 麻痺30% | 威力は控えめだが、攻撃と麻痺撒きを同時にできる。 | ![]() ![]() |
ボルトチェンジ | 電 | 70(105) | 100 | 交代 | 先発偵察や交代読み等に。相手の地面タイプの無償降臨に注意。 | ![]() ![]() |
シャドーボール | 霊 | 80 | 100 | 特防↓20% | トレースサーナイト、ゲンガー、ヌケニン等に刺さる。 | ![]() ![]() |
でんこうせっか | 無 | 40 | 100 | 優先度+1 | がんじょうやきあいのタスキで耐えた相手へのトドメに。特にパルシェン。 | ![]() ![]() |
変化技 | タイプ | 命中 | 備考 | ![]() ![]() | ||
みがわり | 無 | - | 素早いため張りやすくバトンタッチもできる。ヤタピのみ発動狙いにも。 | ![]() ![]() | ||
こうそくいどう | 超 | - | 自分自身は元々速いのでほぼバトンタッチ用。 | ![]() ![]() | ||
バトンタッチ | 無 | - | みがわりやこうそくいどうを繋ぐ。 | ![]() ![]() | ||
でんじは | 電 | 90 | 後続サポートとしては強力だが、自分自身は元々素早く恩恵が少ない、 呼ぶ地面に効かない、耐久が低く撒きにくい等の問題点も。 | ![]() ![]() | ||
ひかりのかべ | 超 | - | 後続サポートにも自身の継戦力向上にも役立つ。リフレクターはピカブイ限定。 | ![]() ![]() | ||
あくび | 無 | - | 万能な流し技。みがわり、バトンタッチ、ボルトチェンジと好相性。 | ![]() ![]() | ||
あまえる | 妖 | 100 | 対物理に。 | ![]() ![]() | ||
うそなき | 悪 | 100 | 特殊受け流し等に。対面からこれでハピナスの突破などは厳しい。 | ![]() ![]() | ||
いばる | 無 | 85 | 特殊受けに入れたり、みがわりと合わせて運ゲ等。 | ![]() ![]() | ||
あまごい | 水 | - | あめふらしが永続特性では無くなったため、第4世代のように始動役もアリか。 かみなりの必中化で自己強化にも。 | ![]() ![]() | ||
ねがいごと | 無 | - | 交代先の負担軽減に。HPが低いので回復量は多くない。 | ![]() ![]() |
型考察 [編集]
基本型 [編集]
特性:ちくでん
性格:おくびょう
努力値:素早さ252、特攻252 or HP、防御調整・残り特攻等
持ち物:いのちのたま/きあいのタスキ/ヤタピのみ/ひかりのねんど/たつじんのおび/じしゃく
確定技:10まんボルトorほうでんorかみなり
選択攻撃技:ボルトチェンジ/シャドーボール/でんこうせっか
選択補助技:みがわり/でんじは/あくび/あまえる/ひかりのかべ/バトンタッチ
環境の高速化が進んでおり、120族のメガボーマンダ、そのメタで122族のゲッコウガ?も最速で調整されていることが多いので
ゲッコウガ抜きはほぼ必須。最低でも最速メガボーマンダ抜きでないとライコウとの差別化ができない。
こだわりメガネ型 [編集]
特性:ちくでん
性格:おくびょう
努力値:C252 S252 余りD
持ち物:こだわりメガネ
確定技:10まんボルト/かみなり/シャドーボール/ボルトチェンジ
そこそこな特攻をこだわりメガネで補い、高い素早さから直接圧力をかけていく。
原作と違い交代読みで「めざめるパワー」を撃ちこむという戦法は使えなくなったため、
電気技を無効化するポケモンが相手に居る際はより無償降臨に気を付けたい。
雨パ始動型 [編集]
特性:ちくでん
性格:おくびょう
努力値:S252 + C252ベースに耐久調整
持ち物:しめったいわ/きあいのタスキ
確定技:あまごい
選択技:みがわり/かみなり/ボルトチェンジorバトンタッチ/ひかりのかべ/こうそくいどう
原作ダイヤモンドパールで使われていた型。
高い素早さを活かし、雨降らしを行う。
天候始動特性に上書きできる点がメリット。
自主退場技を持たないため、ボルトチェンジやみがわりとバトンタッチのコンボで退却するしかない。
いっそ開き直り、かみなりでアタッカーに転じてもよいかもしれない。対地面などに注意
ライバルはマルマイン、技のラインナップはだいぶ異なるので差別化に悩む必要性は薄い。
対サンダース [編集]
- 注意すべき点
- 130族という高い素早さからの序盤のサポート→終盤の掃除役。
元祖高速アタッカーとしての役割は健在。
ブイズ特有の豊富な変化技も。