カクレオン [編集]
No.352 タイプ:ノーマル 通常特性:へんしょく(自分のタイプが受けた攻撃技のタイプに変化する) 隠れ特性:へんげんじざい(出した技と同じタイプに変化する) 体重 :22.0kg(けたぐり・くさむすびの威力40)
}}
}}
※特性「へんしょく」の場合、攻撃を受ける都度変更される
※特性「へんげんじざい」の場合、技使用の都度変更される
単ノーマルだが、特性によりタイプが変わるのが特徴。
第八世代ではゲッコウガ不在により、どちらの特性もカクレオンのみで個性は十分。
特に能動的にタイプを変えられるへんげんじざいが優秀。
反面、種族値自体は低い上に配分も良いとは言えない。
特防の高さもHPの低さで相殺されてしまい、鈍足かつ火力も中途半端と扱いは難しい。
先制技を活用し、的確に半減以下で受けていくことで真価を発揮するテクニカルなポケモン。
変化技も豊富なため、アタッカー・サポーター・受けと立ち回りと技構成次第で多彩な動きが可能。
BDSPでは前述した通りゲッコウガが不在、同じ効果のリベロを持つエースバーンも不参戦。
その時点で独自の個性を発揮できる上、みきりを習得し先制でかくとうに変化できるようになった。
一方、威力不足で抜群が前提だったとはいえ、三色パンチの剥奪はそこそこ痛手。
とはいえ技威力の都合上、耐久指数が同じ相手の場合は特殊技で代用してもそこまで確定数に変化はない。
命中は不安が残るが、ふぶき、かみなり、だいもんじならば三色パンチよりも火力が上がるぐらい。
どくどく没収により耐性の優秀な毒タイプに変身できなくなった点も残念。
特性考察 [編集]
- へんしょく
- 専用特性。受けた技のタイプに変化するが、相手依存で活用は難しい。
 へんげんじざいが能動的に活かしやすく、かつ優秀なので基本候補外。
- へんげんじざい
- 隠れ特性。BDSPではこちらも専用特性。へんしょくが扱いづらく基本はこちらで確定。
 全ての技をタイプ一致で撃てるので火力が大幅に上がり、耐性の変化で半減で受けやすくなる。
 素早さは低いが、先制技によりノーマル・ゴースト・かくとう・あくには先手で変化できる。
技考察 [編集]
※「へんげんじざい」の場合、全てタイプ一致となり威力×1.5倍。
| 攻撃技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 | 
|---|---|---|---|---|---|
| かいりき | 無 | 80(120) | 100 | - | 一致技。低威力で抜群を取れずへんげんじざい型での搭載の意義は薄い。 | 
| かげうち | 霊 | 40 | 100 | 優先度+1 | 先制技。へんげんじざいなら耐性が一変。 | 
| シャドークロー | 霊 | 70 | 100 | 急所ランク+1 | かげうちと選択。威力は高いが優先度は無い。 | 
| ふいうち | 悪 | 70 | 100 | 優先度+1 | 読みが要るが高威力の先制技。 へんげんじざいなら優先度を活かしエスパー透かしに利用可。 | 
| イカサマ | 悪 | 95 | 100 | - | 攻撃無振りでも使える攻撃技。 | 
| いわなだれ | 岩 | 75 | 90 | 怯み30% | トリックルームとあわせて。ダブルでは相手全体攻撃。 | 
| がんせきふうじ | 岩 | 60 | 95 | 素早さ↓100% | 追加効果が優秀。 | 
| グロウパンチ | 闘 | 40 | 100 | 攻撃↑100% | 積み技感覚で。 | 
| ドレインパンチ | 闘 | 75 | 100 | HP吸収 | 回復効果付き。 | 
| アイアンテール | 鋼 | 100 | 75 | 防御↓30% | 対フェアリー。へんげんじざいなら鋼の優秀な耐性取得可能。 | 
| つばめがえし | 飛 | 60 | 必中 | - | 4倍ピンポイント。へんげんじざいなら地面耐性獲得可能。 | 
| ねこだまし | 無 | 40(60) | 100 | 優先度+3 怯み100% | タスキ潰しや、ダブルでのコンボ崩しに。 | 
| フェイント | 無 | 30(45) | 100 | 優先度+2 | タスキ潰しや、ダブルでのまもる解除に。 | 
| 変化技 | タイプ | 命中 | 解説 | ||
| でんじは | 電 | 90 | サポート用。電気や地面、ひらいしん等には無効。弱点変更にも。 | ||
| トリックルーム | 超 | - | 素早さ逆転。ダブル向き。 | ||
| かなしばり | 無 | 100 | 起点作りに。鈍足なので使いにくい。 | ||
| トリック | 超 | 100 | ハチマキやスカーフとあわせて。 | ||
| じこさいせい | 無 | - | 回復技。耐久型で。 | ||
| みがわり | 無 | - | 状態異常技や交代読みで。へんげん自在のノーマル変身技としても。優先度は0。 | ||
| まもる | 無 | - | 様子見や縛り解除に。変幻自在ではノーマルに変化。PP多め。 | ||
| みきり | 闘 | - | 様子見や縛り解除に。変幻自在では格闘に変化。ふういんされにくい。 | ||
| スキルスワップ | 超 | - | へんしょく・ゴースト技とあわせて。 タブルでは味方にへんげんじざいを渡すことができる。 | ||
}}
型考察 [編集]
へんげんじざいアタッカー型 [編集]
特性:へんげんじざい
性格:いじっぱり
努力値:HA252 D4
持ち物:オボンのみ/ラムのみ/たべのこし
攻撃技:ふいうちorイカサマ/かげうちorシャドークロー/からげんき/ドレインパンチorグロウパンチ/いわなだれorがんせきふうじ
補助技:でんじは/じこさいせい/スキルスワップ/ステルスロック/リサイクル/まもるorみきり
へんげんじざいによって悪タイプとゴーストタイプを切り替えながら戦う。
からげんきは状態異常対策、グロウパンチは積み技として。
へんげんじざいは今作では専用特性。ポケモンHOMEの仕様上、過去作で覚えたわざマシン、教え技は使えないので注意。
受けとしてのタイプは悪とゴーストでほぼ補完できているので、他の技を使った後に攻撃されないよう素早さは落とした方がよいかもしれない。
へんげんじざい特殊耐久型 [編集]
特性:へんげんじざい
性格:しんちょう
努力値:HD252
持ち物:たべのこし/オボンのみ/ラムのみ/メンタルハーブ
確定技:じこさいせい
攻撃技:イカサマ/かげうち/ドレインパンチ
補助技:でんじは/みがわり/まもるorみきり
特防種族値120とじこさいせい、そして何よりユニークな特性へんげんじざいを武器に戦う。
HPが低いため高種族値(今作では減ったがポリゴンZやフーディンなどがいる。)のこだわりメガネ持ちは厳しくなるが、速さと相性で立ちまわる特殊アタッカーには安定して受け出せる。
しかし致命的に鈍足ゆえ、みがわりやちょうはつには注意が必要。
| 使用感 | 
【ダブル】へんげんじざいスキルスワップ型 [編集]
特性:へんげんじざい
性格:SorBorD↑
努力値:H252 SorBorD252
持ち物:きあいのタスキ/メンタルハーブ/オボンのみ
確定技:スキルスワップ
選択技:ねこだまし/トリックルーム/じこさいせい/イカサマ/ステルスロック/かなしばり/フェイント/まもるorみきり/でんじは/いばる
ねこだまし、かなしばり、トリックルーム、ステルスロックなどサポート向けの技は意外と多い。
特防はそこそこあり、じこさいせいも覚えるため、耐久に振るのも選択肢。
| USUMレートでは | 
対カクレオン [編集]
- 注意すべき点
- 隠れ特性のへんげんじざいを活かしてふいうちやかげうちといった優秀な先制技をタイプ一致で放つことができる。
 また、特殊耐久も高い。HD振りでかなりの堅さになる。
 物理アタッカーにも一致イカサマで痛手を与えてくる。特殊技もあり攻撃範囲が広い。
- 対策方法
- へんげんじざいで自分のタイプを変えてくるため、弱点は突きにくいが、やはり物理耐久は低い。
 等倍でもある程度の火力があれば落とせる。悪タイプならかげうち、ふいうち、イカサマ半減なので防御面で有利。