ユレイドル [編集]
No.346 タイプ:いわ/くさ 通常特性:きゅうばん(相手から強制交代させられない) 隠れ特性:よびみず(みずタイプの技を受けた時、その技を無効化し特攻を1段階上げる。 ダブルバトルで、自分以外のポケモンが使った単体対象のみずタイプの技の攻撃対象を自分にする。) 体重 :60.4kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
}}
唯一のいわ×くさ複合タイプを持つポケモン。
草タイプによる粉技耐性と岩タイプによる砂嵐特防補正を両立し、4倍弱点という穴もないが、
元々弱点が多いタイプ同士が打ち消しあっているため耐性は2つと非常に少ない。
種族値は耐久向けだが均等に振り分けられたバランス型ゆえ尖った数値はない。
前述の通り耐性が少ないため等倍受けを求められる場面が多く、数値不足を感じやすい。
ステルスロックや受け向きの積み技、回復技をもつ一方、やどりぎのタネや粉技といった草タイプ特有の牽制技を習得しない。
どくどくやちょうはつ、一撃技、トリックといった普遍的な耐久型対策に非常に弱いのも難点。
また、攻撃面で補完に優れた複合タイプで特攻・攻撃とも並程度にはあるが、威力の高い一致技を習得することができない。
岩タイプとしては唯一のよびみず持ちで、特防が高いので特殊水受けを担える。
砂嵐下ではレジアイスに近い特殊耐久を得ることができるため、れいとうビーム程度では役割破壊されない。
しかし、肝心のすなおこし持ちとはよびみずでのみず以外の耐性やステロ撒きなどの役割が被り気味。
構築の穴を作ってまでそれらと同時採用する利点があるかは疑問が残る。
新規にやどりぎのタネを習得し、どくどく、バリアー、まとわりつくが剥奪された。
攻撃技はBDSPだけでは覚えられないものが多いので注意したい。
特性考察 [編集]
- きゅうばん
- 通常特性。積み技を多く覚えるので相性が良い。
ステルスロック+ほえる・レッドカード等のコンボにも強くなる。
- よびみず
- 隠れ特性。特殊草技とあわせて、水への遂行能力が上がる。
シングルはもちろんダブルの砂パでは特に有用だが、なみのり・しおふきなどの範囲技から相方を守る事は出来ない。
また、滅多にないが、かたやぶり持ちの水技も引き寄せられないので注意。
技考察 [編集]
物理技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|
ストーンエッジ | 岩 | 100(150) | 80 | 急所ランク+1 | タイプ一致技。高威力・命中不安。 |
いわなだれ | 岩 | 75(112) | 90 | 怯み30% | タイプ一致技。怯みは狙いにくい。ダブルでは相手全体攻撃。 |
がんせきふうじ | 岩 | 60(90) | 95 | 素早↓100% | タイプ一致技。追加効果が優秀。サポート用。 |
パワーウィップ | 草 | 120(180) | 85 | - | タイプ一致技。高威力だがたまに外す。剣盾技レコード。 |
タネばくだん | 草 | 80(120) | 100 | - | タイプ一致技。性能安定。剣盾技レコード。 |
タネマシンガン | 草 | 25(37)*2~5 | 100 | - | タイプ一致技。威力不安定だが、タスキやみがわりに強い。 4発以上ならタネばくだんを超えるが期待値は3発。 |
じしん | 地 | 100 | 100 | - | 対毒・鋼。一致技との相性補完に優れる。 |
じならし | 地 | 60 | 100 | 素早↓100% | 追加効果が優秀。ダブルで全体攻撃。飛行・ふゆうには無効。 |
まきつく | 無 | 15 | 90 | 拘束ダメ | しめつけバンドややどりぎのタネとあわせて。まとわりつくの代用に。 |
特殊技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 |
エナジーボール | 草 | 90(135) | 100 | 特防↓10% | タイプ一致技。性能安定。 |
くさむすび | 草 | 20~120(30~180) | 100 | - | タイプ一致技。威力不安定。100.1kg以上ならエナジーボール超え。 |
ギガドレイン | 草 | 75(112) | 100 | HP吸収 | タイプ一致技。回復効果付き。耐久型で。 |
げんしのちから | 岩 | 60(90) | 100 | 全能力↑10% | タイプ一致技。特殊岩技はBDSPではこれだけ。 |
だいちのちから | 地 | 90 | 100 | 特防↓10% | 対毒・鋼。一致技との相性補完に優れる。剣盾技レコード。 |
ヘドロウェーブ | 毒 | 95 | 100 | 毒10% | 対草。フェアリーにも。ダブルでは周囲全体攻撃。剣盾技レコード。 |
ヘドロばくだん | 毒 | 90 | 100 | 毒30% | 同上。単体攻撃。威力は劣るが毒の追加効果が出やすい。 |
ミラーコート | 超 | - | 100 | 優先度-5 | 高い特殊耐久を活かして倍返し。 |
まとわりつく | 虫 | 20 | 100 | 拘束ダメ | しめつけバンドやどくどくとあわせて。第7世代技マシン。 |
変化技 | タイプ | 命中 | 解説 | ||
じこさいせい | 無 | - | 回復技。耐久性能の向上に。 | ||
ステルスロック | 岩 | - | サポート用。がんせきふうじとあわせて。 | ||
やどりぎのタネ | 草 | - | ダメージ兼回復源として。交代先にも刺さるが草に無効。 | ||
すなあらし | 岩 | - | 天候始動や、特防の補強、ダメージ源に。 | ||
ドわすれ | 超 | - | 特防を強化。きゅうばんなら流し技無効。 | ||
たくわえる | 無 | - | 防御・特防を補強。3回まで。 | ||
のろい | 霊 | - | 攻撃・防御を補強。素早さ低下のデメリットは小さい。 | ||
つるぎのまい | 無 | - | 攻撃を強化。物理型の決定力向上に。 | ||
あやしいひかり | 霊 | 100 | 妨害技。ローリスクローリターン。 | ||
ねむる | 超 | - | 状態異常も含め全回復。カゴのみとあわせて。 | ||
まもる | 無 | - | やどりぎやたべのこしのターン稼ぎに。 | ||
いえき | 毒 | 100 | 強特性対策。かたやぶりやちからもち等に。 |
}}
型考察 [編集]
サイクル潰し型 [編集]
特性:よびみず
性格:おだやか/しんちょう/なまいき
努力値:HP252(推奨)or236 残りBD調整
持ち物:たべのこし/オボンのみ/ラムのみ/混乱実
確定技:じこさいせい/まきつく
攻撃技:ストーンエッジorいわなだれorげんしのちから/エナジーボールorギガドレインorタネばくだん/じしん/ミラーコート
補助技:やどりぎのタネ/たくわえる/ドわすれ
主にウォッシュロトムとフシギバナのいるサイクルを意識して、「まきつく」で対面操作を行う型。今作ではまとわりつくを覚えられないため代用。
ウォッシュロトムは草技で遂行、メガフシギバナは変化技を牽制しつつ「まきつく」で縛り、交代を狙っていく。
攻撃面では、無補正C振り・Cランク+1のエナジーボールでH振りウォッシュロトムを確1。
メガネトリック型相手やよびみず発動からの遂行を意識するなら参考に。
岩技は物理技の方が高威力。下降補正無振りでもいわなだれで無振りリザードンを確1。
無補正無振りげんしのちからでは共に確2だが、火傷や命中率を考慮するならこちらでも可。
耐久調整 [編集]
耐久振りは2発耐えを意識しての調整が基本。
- HP調整
努力値 実数値 備考 252振り 193(16n+1) たべのこしやねをはるを使う場合 236振り 191(16n-1) 毒や火傷等の定数ダメージを意識するなら
- 特殊耐久
補正有りH振りで、C特化メガフシギバナのヘドロばくだん、C特化ウォッシュロトムのハイドロポンプを2耐え。
- 物理耐久
H振りだけでもバリアーを積めばかなりの物理耐久となる。
具体的にはA特化ハッサム@ハチマキのバレットパンチのバレットパンチを2耐え。
しかし、つるぎのまい等の起点にされかねないため、めざめるパワー炎でも搭載していない限り素直に退くのが無難。
よびみず特殊受け型 [編集]
特性:よびみず
性格:おだやか/なまいき
努力値:H252(推奨)or236 D252orBD調整
持ち物:たべのこし/オボンのみ/ラムのみ/メンタルハーブ/カゴのみ
確定技:じこさいせい/エナジーボールorギガドレイン
攻撃技:ストーンエッジorいわなだれorげんしのちから/じしん/ミラーコート
補助技:やどりぎのタネ/たくわえる/ドわすれ
ウォッシュロトムや雨パに強いよびみずを採用した特殊を止める型。
砂パとの相性がよく不一致氷なら余裕で耐える。D特化なら一致弱点でも簡単には落ちない。
具体的にはC特化グレイシアのれいとうビームがD特化・砂補正込みで確3(41.4%~49.7%)。
似た役割で採用されやすいトリトドンと比較すると、4倍弱点がなく安定しているが耐性が少ない。
タイプが異なるため自分のPTで重い相手に合わせて適宜使い分ける。
無補正無振りエナジーボールでH振りウォッシュロトムを確2(53.5%~62.4%)、H振りヌオーを確1(120.8%~144.6%)。
H振りニョロトノを確2にするには無補正C116振りが必要となる。
対して、C特化ニョロトノのれいとうビームは補正ありH振りで確3に抑えるため「じこさいせい」で受けきれる。
また、補正ありH252D180振りからC特化キングドラ@メガネのメガネりゅうせいぐんをCダウン込みで2耐えできる。
同キングドラのメガネれいとうビームはD特化でも乱2発(48.7%~58%)のため
「まもる」+たべのこし込みでも高乱数を引き続けると受けきれない。
いのちのたままでなら「まもる」なしでもたべのこしのみで受けきれる。
受けきれない特殊技は「ミラーコート」で倍返しするのが良い。
対ユレイドル [編集]
- 注意すべき点
- 高い特防と優秀な積み技・回復技、特性よびみずにより、特殊水に滅法強い。
すなあらし持ちと組み、相方の弱点をカバーしつつ自身の特殊耐久を上げてくる。
4倍弱点が無いため一致弱点を突いても落としきれず、ミラーコートで倍返しされる。
きゅうばんの場合流し技が無効化されてしまうため、要塞化されると積み技のないアタッカーでは手がつけられなくなる。
- 対策方法
- 補助技を使う型が多いのでちょうはつが有効。どくどくも効果的。
耐久が高く確1にするのは難しいが、一致弱点を突ける高火力のポケモンなら押し切れる。鋼タイプなら後出しも安定し、簡単に対処できる。
攻撃面の種族値は低い上に威力の高い技をほとんど覚えないため、こちらに積み技持ちがいれば格好の起点にできる。
特殊受けの役割がほとんどで、ミラーコートを覚えることから物理で攻撃する方が無難。