ドンカラス [編集]
No.430 タイプ:あく/ひこう 通常特性:ふみん(眠り状態にならない) きょううん(全ての攻撃技の急所ランク+1) 隠れ特性:じしんかじょう(相手を瀕死にさせると攻撃が1段階あがる) ※ヤミカラスの時「いたずらごころ」 体重 :27.3kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
| 特性:きょううん | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 | 特性 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ドンカラス | 100 | 125 | 52 | 105 | 52 | 71 | 505 | ふみん/きょううん/じしんかじょう | 
| アブソル | 65 | 130 | 60 | 75 | 60 | 75 | 465 | プレッシャー/きょううん/せいぎのこころ | 
| トゲキッス | 85 | 50 | 95 | 120 | 115 | 80 | 545 | てんのめぐみ/はりきり/きょううん | 
}}
| 通常時 | はねやすめ使用時 | |
| ばつぐん(4倍) | --- | --- | 
| ばつぐん(2倍) | でんき/こおり/いわ/フェアリー | かくとう/むし/フェアリー | 
| いまひとつ(1/2) | くさ/ゴースト/あく | ゴースト/あく | 
| いまひとつ(1/4) | --- | --- | 
| こうかなし | じめん/エスパー | エスパー | 
攻撃面の補完に優れたあく×ひこう複合、BDSPでは固有タイプ。
一致技の通りが非常によく、高い攻撃関連の種族値も備えた生粋のアタッカー。
きょううん、じしんかじょうと特性面も攻撃的。
素早さは微妙だが、一致ふいうちを習得するのである程度ならカバー可能。
一方でリメイクにあたり、剣盾で廃止されたおいうちの他、教え技が実装されず失った技が多い。
具体的には実用範囲だけでもばかぢから、ねっぷう、こごえるかぜ等。
USUMでタマゴ技に追加されたが遺伝経路が無かったおしおきは、そのまま廃止されている。
一致技の補完は非常に優秀で、バンギラスとクチート以外に等倍以上が取れるが抜群範囲は狭め。
じしんかじょうの発動前は確1に収められない相手も多数存在するので、如何に始動させるかが重要となる。
ちなみにHがBDより大分高いので、耐久に振る場合はBD側に振った方が合計耐久指数は高くなる。
とはいえブレイブバードを主軸にする場合、受けきれる反動を増やす為にHPに振ってしまうのも手。
特性考察 [編集]
- ふみん
- 催眠技やあくびを使う相手に繰り出して行けるようになる。
 とはいえ元の耐久が微妙かつ素早さも中速帯のため、後出し自体がリスクを背負っている。
 他の特性が能動的に活用でき、かつアタッカーのドンカラス向きで採用率はこれが一番低い。
- きょううん
- ピントレンズを持たせれば急所ランク+1の技は100%、それ以外の技も50%の確率で急所に当たる。
 積み技に強くなり、シンプルに勝ち筋を増やしやすくなる。
- じしんかじょう
- 隠れ特性。元々攻撃が高く、発動すればふいうちと組み合わせ全抜きも狙える火力に。
 スカーフとの相性も良好なエース向きの特性だが、今作のサブウェポンの少なさとは微妙にかみ合わない。
技考察 [編集]
| 物理技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 | 
|---|---|---|---|---|---|
| ブレイブバード | 飛 | 120(180) | 100 | 反動1/3 | タイプ一致技。反動が痛い。 | 
| ドリルくちばし | 飛 | 80(120) | 100 | - | タイプ一致技。性能安定。威力は物足りない。 | 
| ゴッドバード | 飛 | 140(210) | 90 | 急所ランク+1 怯み30% | タイプ一致技。パワフルハーブとあわせて奇襲。 きょううん+ピントレンズなら確定急所。だが読みが必須。 | 
| ふいうち | 悪 | 70(105) | 100 | 優先度+1 | タイプ一致技。読みが要るが高威力の先制技。 | 
| つじぎり | 悪 | 70(105) | 100 | 急所ランク+1 | タイプ一致技。性能安定。きょううん+ピントレンズなら確定急所。 | 
| ばかぢから | 闘 | 120 | 100 | 攻撃・防御↓ | 対岩・悪・鋼。バンギラスに。過去作教え技。 | 
| はがねのつばさ | 鋼 | 70 | 95 | 防御↑10% | 対氷岩妖。BDSPにおけるバンギラスへの最大打点。 | 
| 特殊技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 | 
| あくのはどう | 悪 | 80(120) | 100 | 怯み20% | タイプ一致技。スカーフやおいかぜとあわせれば怯みを狙える。 | 
| エアカッター | 飛 | 60(90) | 95 | 急所ランク+1 | タイプ一致技。きょううん+ピントレンズなら確定急所。ダブルでは相手全体攻撃。 | 
| ねっぷう | 炎 | 95 | 90 | 火傷10% | 対鋼。ダブルでは相手全体攻撃。過去作教え技。 | 
| こごえるかぜ | 氷 | 55 | 95 | 素早↓100% | 追加効果が優秀。最速なら130族・スカーフ70族を抜ける。 ダブルでは相手全体攻撃。過去作教え技。 | 
| 変化技 | タイプ | 命中 | 解説 | ||
| でんじは | 電 | 90 | サポート用。地面は呼びにくいが、電気やひらいしん等に注意。 | ||
| ちょうはつ | 悪 | 100 | 補助技対策。ふいうちと相性が良い。 | ||
| ほろびのうた | 無 | - | 流し技。まもる・みがわり貫通かつ必中。 | ||
| ふきとばし | 無 | - | 流し技。ほろびのうたと選択。 | ||
| みがわり | 無 | - | 状態異常や交代読みで。 | ||
| おいかぜ | 飛 | - | サポート用。味方の素早さ倍増。 | ||
| わるだくみ | 悪 | - | 特攻を強化。特殊型の決定力向上に。 | ||
}}
型考察 [編集]
急所確定型 [編集]
性格:いじっぱり/ようき
努力値:AS252
持ち物:ピントレンズ(するどいツメ)
確定技:つじぎり/ブレイブバード
攻撃技:ふいうち/はがねのつばさ
変化技:ちょうはつ/でんじは/おいかぜ
きょううん+ピントレンズで確定急所、実質威力157のつじぎりをメインに戦う型。
それ以外の技も50%の確率で急所に当たる。
ふいうちよりもつじぎりをメインに戦いたいので素早さ振りのほうが使いやすいと思われる。
とはいえ素早さは微妙で技スペースも余っているのでふいうちも入れると心強い。
単に火力を上げるだけならこだわりハチマキでも可能だが、行動制限がなくふいうちや補助技も入れやすい点で勝る。
また積み技やリフレクターの影響を受けない点も優秀。
いかく等で攻撃が下がっても、つじぎりだけは確実に通常の威力で撃てる。
特性「シェルアーマー」「カブトアーマー」「いかりのつぼ」持ちのポケモンには絶望的に不利になるというわけではないが一応注意。
じしんかじょう型 [編集]
性格:いじっぱり/ようき
努力値:AS252
持ち物:こだわりハチマキ/いのちのたま/ラムのみ/オボンのみ
確定技:ブレイブバード/ふいうち
攻撃技:つじぎり/はがねのつばさ
補助技:ちょうはつ/みがわり/おいかぜ
対面突破した後、じしんかじょうを生かしてふいうちで後続に負荷をかける型。
相手がある程度削れていればふいうちで無双も可能。
ふいうちとの兼ね合いで、みがわりを残した状態でじしんかじょうを発動させれば一気に抜き性能があがる(ex,ふいうち圏内のメタグロスがバレットパンチ→みがわりからのふいうち)。
また次に出てきたいかく持ちを空かしたり、鈍足のでんじは・おにび読みなどにも使えるので何かと有用。
ただしブレイブバードの反動とあわせてHPがゴリゴリ減るので、オボンのみを持たせることで安定性を高められる。
スカーフ型 [編集]
特性:じしんかじょう
性格:いじっぱり/ようき/せっかち/むじゃき/さみしがり/やんちゃ
努力値:S252 AorC252
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:ブレイブバードorドリルくちばし/つじぎり/あくのはどう/はがねのつばさ
こだわりスカーフを持たせブレイブバードorつじぎりを連発し、じしんかじょうでガンガン攻撃力を上げていく単純な戦法。
数値上、最速スカーフだと130族抜き抜き。無補正だと115族抜きまで。
無補正の場合は抜ける範囲の関係で全振り推奨。
もともと攻撃力は高いので最速にしたほうがマニューラやサンダースなど天敵を抜けて便利だが性格に関しては好みの問題。
攻撃補正か素早さ補正のどっちかでなければならないということはない。
色々な相手を抜きたいならもっと素早いアタッカーにスカーフを持たせればよいし、かと言って火力にこだわってもランク補正なしではブレイブバードでも一発で落とせる相手は限られてくる。
全抜きするためのサポート次第で選ぶべき性格も変わってくるだろう。
ただ、シンプルに死に出しから全抜きを狙うのであれば素早さ補正が優先される。
- 素早さ調整目安
対ドンカラス [編集]
- 注意すべき点
- 攻撃力が高く、一致技の等倍範囲も広い。
 じしんかじょうで攻撃が上がると、ふいうちで全抜きされる恐れがある。
 ピントレンズ+きょううん+つじぎりを用いた確定急所型の場合、いかくやリフレクターに強い。