ミミロップ 
No.428 タイプ:ノーマル 通常特性:メロメロボディ(接触技を受けると30%の確率で相手をメロメロ状態にさせる)※ミミロルの時「にげあし」 ぶきよう(持っている道具の効果が発動しない) 隠れ特性:じゅうなん(まひ状態にならない) 体重 :33.3kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
ミミロップ(ノーマル) | メガミミロップ(ノーマル/かくとう) | |
ばつぐん(4倍) | --- | --- |
ばつぐん(2倍) | かくとう | かくとう/ひこう/エスパー/フェアリー |
いまひとつ(1/2) | --- | いわ/むし/あく |
いまひとつ(1/4) | --- | --- |
こうかなし | ゴースト | ゴースト |
第4世代出身の単ノーマルタイプ。素の状態では素早さの高いサポート役といった趣。
ORASや第7世代では、特性きもったまの超火力アタッカーのメガシンカが有名だったが、第8世代ではメガシンカそのものが廃止。
さらにそれに追い打ちをかけるように、ノーマルタイプの強力な技「おんがえし」も廃止。
戦術の幅の低下が懸念される。
特性考察 
- メロメロボディ
- 相手の行動を封じる効果は優秀だが、接触技持ちの異性限定で、発生率も3割と安定しない。
耐久が低いため狙いにくく、発生しても交代や瀕死で効果が消えるため後続に活かせない。
- ぶきよう
- とつげきチョッキをすりかえたり、なかまづくりで相手の特性と持ち物を無効化したりできる。
サポート用の特性。
- じゅうなん
- 隠れ特性。麻痺による機能停止を防げる。
でんじは等に無償降臨からのアンコールが可能。
技考察 
攻撃技 | タイプ | 威力 | 命中 | 追加効果 | 備考 | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
かいりき | 無 | 80(120) | 100 | - | タイプ一致技。性能安定。抜群取れないので切るのもあり。 ロッククライムやすてみタックルは覚えない。 | ![]() ![]() |
からげんき | 無 | 70(105)/ 140(210) | 100 | - | タイプ一致技。状態異常で威力倍増。おにび対策に。 | ![]() ![]() |
じたばた | 無 | 20-200 (30-300) | 100 | 残HP依存 | タイプ一致技。最大威力はギガインパクト以上。襷とあわせて。 | ![]() ![]() |
ギガインパクト | 無 | 150(225) | 90 | 行動不可 | タイプ一致技。死に際やラス1相手に。 | ![]() ![]() |
とびひざげり | 闘 | 130 | 90 | 外すと反動 | 対岩鋼。呼ぶゴーストに注意。 | ![]() ![]() |
きあいパンチ | 闘 | 150 | 100 | 優先度-3 | 対岩鋼。みがわりやアンコールとあわせて。 | ![]() ![]() |
けたぐり | 闘 | 20-120 | 100 | 体重依存 | 対岩鋼。不安定。岩や鋼には高威力になりやすい。 | ![]() ![]() |
ドレインパンチ | 闘 | 75 | 100 | HP吸収 | 対岩鋼。攻撃しつつ回復。威力不足だが命中安定。技マシン。 | ![]() ![]() |
ほのおのパンチ | 炎 | 75 | 100 | 火傷10% | ハッサムやヌケニンに。 | ![]() ![]() |
かみなりパンチ | 電 | 75 | 100 | 麻痺10% | ギャラドスやペリッパーに。 | ![]() ![]() |
れいとうパンチ | 氷 | 75 | 100 | 凍り10% | ボーマンダやガブリアスに。 | ![]() ![]() |
ふぶき | 氷 | 110 | 70 | 凍り10% | 特殊技。ボーマンダやガブリアスに。雨と合わせて。 | ![]() ![]() |
かみなり | 電 | 110 | 70 | 麻痺30% | 特殊技。ギャラドスやパルシェンに。霰と合わせて。 | ![]() ![]() |
とんぼがえり | 虫 | 70 | 100 | 交代 | 後続と交代。霊に交換で格闘技を透かせる。 | ![]() ![]() |
でんこうせっか | 無 | 40(60) | 100 | 優先度+1 | タイプ一致技。先制技。タスキ潰しに。 | ![]() ![]() |
ねこだまし | 無 | 40(60) | 100 | 優先度+3 怯み100% | タスキ潰しや、ダブルでのコンボ崩しに。 | ![]() ![]() |
ミラーコート | 超 | - | 100 | 優先度-5 | 特殊技を倍返し。きあいのタスキやとつげきチョッキとあわせて。 | ![]() ![]() |
変化技 | タイプ | 命中 | 備考 | ![]() ![]() | ||
でんじは | 電 | 90 | サポート用。電気や地面、ひらいしん等には無効。 | ![]() ![]() | ||
アンコール | 無 | 100 | 起点作りに。素早いので使いやすい。 | ![]() ![]() | ||
あまえる | 妖 | 100 | 物理アタッカーを弱体化。クリアボディやまけんきに注意。 | ![]() ![]() | ||
すりかえ | 悪 | 100 | ぶきようならとつげきチョッキも押し付けられる。 メガシンカ型では採用できない。 | ![]() ![]() | ||
なかまづくり | 無 | 100 | ぶきようなら相手の特性と持ち物をまとめて潰せる。 | ![]() ![]() | ||
ふるいたてる | 無 | - | 攻撃・特攻を補強。攻撃面を補える。バトンタッチ可。剣の舞は覚えない。 | ![]() ![]() | ||
コスモパワー | 超 | - | 防御・特防を補強。耐久面を補える。バトンタッチ可。 | ![]() ![]() | ||
バトンタッチ | 無 | - | 積み技やみがわりとあわせて。 | ![]() ![]() | ||
いやしのねがい | 超 | - | 後続の全回復・無償降臨に。 | ![]() ![]() | ||
みがわり | 無 | - | 補助技対策や、きあいパンチ・でんじは等とあわせて。 | ![]() ![]() | ||
まねっこ | 無 | - | ダブルでのコンボなどに。 | ![]() ![]() | ||
マジックコート | 超 | - | 補助技対策。読みが要るが決まれば強力。 | ![]() ![]() |
型考察 
補助特化型 
性格:ようきorおくびょう
努力値:S252 耐久調整
持ち物:オボンのみ/ヨプのみ
持ち物(すりかえ用):こうこうのしっぽ/こだわり系アイテム/とつげきチョッキ
攻撃技:ねこだまし/がむしゃら/ミラーコート
候補技:すりかえ/あまえる/でんじは/どくどく/アンコール/いやしのねがい/なかまづくり
豊富な補助技を活かしたミミロップの基本型。
ぶきようすりかえを採用するかしないかで大きく2パターンに分類できる。
やれることは多くとも、技スぺースは限られているのでPT内での役割をしっかり決めておきたい。
ぶきようすりかえについて
自身はデメリットを受けずに相手の持ち物を奪った上で技を縛ったり火傷にできるのは汎用性が高く強力。
とつげきチョッキすりかえができるのも他との大きな差別化。
ただし、先制でとつげきチョッキを押しつけたターンに相手は変化技を使うことが可能。
それをアンコールした直後も変化技を使えるがその次のターンからはわるあがきになる。
なおメガストーン持ちやZクリスタル持ちにはすりかえは効かないため、微妙に使い勝手が悪い場面もある。
メガシンカ相手にはなかまづくりがよく刺さるため、持っておいていいかもしれない。
アンコールやあまえるなどで相手を流し、上手く道具を押し付けるor奪っていくのが理想。
耐久・火力・速さについて
- 耐久について
- 特殊耐久は、弱点の少なさと相まって思った以上に高い。
例えばH172D84振りで無補正C振りラティオス@いのちのたまのりゅうせいぐんを耐える。ミラーコートを忍ばせるのも面白い。
物理方面はそれほど硬くないが、あまえるなどでごまかすことは可能。
- 素早さについて
- Sに236振るとガブリアスを抜ける。
性格補正があれば無振りでも最速72族、6振りで準速85族まで抜ける。
- 攻撃技について
- 元々攻撃面の種族値は高くないが、三色パンチやじたばた、ともえなげなど覚える技自体は多彩。
無振りでも、バンギラスやガブリアス、ギャラドスなどの4倍弱点持ちには確2をとれることも多い。
ちょうはつなどで機能停止してしまわないよう、適当な技を入れておくのもよい。
また、ぶきようすりかえを採用しない場合、特性はじゅうなん推奨。その際アンコールも併せ持つと便利かもしれない。
ちなみににほんばれとあまごいを覚えるため、退場際に天候を変化させておく、という使い方もありか。
技構成例
- すりかえ+ともえなげ+でんじはorどくどく+なかまづくり など
- 主に先発に出し、ステルスロックなどの補助技持ちにぶつける。
こだわりアイテムを押し付け、交代先に状態異常を撒いたりすり替えたりし、
やることが無くなればともえなげをして後続に状態異常をまいていく型。
散り際になかまづくりなどで嫌がらせも。
- すりかえ+でんじは+いやしのねがい+アンコール
- クレセガルの亜種。クレセリアとの差別はアンコールの有無。
高い耐久力から攻撃を一発耐え、アタッカーの起点作りや再利用を目的とした型。
すりかえで投げるのは、こだわり系アイテムがメインになってくるだろう。
でんじはで素早さを下げられるため、こだわりスカーフが優先される。
- ミラーコート+みがわり+がむしゃら
- ミラーコートで1体持っていき、半端にHPが残っているようならみがわりでHP調整、
残りわずかならそのままがむしゃらを叩きこんで落ちる。
H振りだけで無補正C振りゲンガーのきあいだまを確定で耐える。
- でんじは+みがわり+がむしゃら
- 上の型と似ているが、こっちはがむしゃらとでんじはをメインに据える。
ゴースト技読み、死に出しなどで2体以上を機能停止させるのが狙い。
みがわりでHP調整を行うので、ひかりのこなとも相性がいい。
B特化@ヨプのみで無補正A振りゴウカザル@いのちのたまのインファイト→マッハパンチを高乱数で耐え、
でんじはがむしゃらでんこうせっかで返り討ちにできる。
- こらえる+がむしゃら+でんこうせっか
- こらがむ型。主に苦手な格闘を強引にもっていくことが目的。しかしミミロップでやるのはもったいないか。
- にほんばれ+たがやす
- フシギバナなど晴れパ用草アタッカーと組む。
たがやすはてだすけと異なり優先度は無いが、ランクを上げるので次ターン以降も効果が残る。
バトンタッチ型 
特性:ぶきよう/じゅうなん
性格:ようき/おくびょう
努力値:HSベース
持ち物:こだわり系アイテム(すりかえ用)/オボンのみ/ひかりのこな
確定技:バトンタッチ
積み技:グロウパンチ/コスモパワー/こうそくいどう
補助技:みがわり/アンコール/すりかえ/いやしのねがい
ぶきようすりかえやみがわりアンコールで相手の技を縛り、積んでバトンタッチというのが基本の動き。
単純ながら、耐久もあるので決まりやすい。コスモパワーならSの高さを活かしやすい。
いやしのねがいを持っておけば、中盤以降に繰り出しても腐らなくなる。
バトンタッチといやしのねがいを両立できるのは他にバリヤードとムシャーナ?、ドーブルのみ。
とつげきチョッキ+ミラーコート型 
特性:じゅうなん
性格:ようき/おくびょう
努力値:S252 HD調整 残りAorC
持ち物:とつげきチョッキ
確定技:ミラーコート
物理技:おんがえし/でんこうせっか/れいとうパンチ/ほのおのパンチ/かみなりパンチ/とびひざげり/とびはねる/がむしゃら
特殊技:ハイパーボイス/かみなり/ふぶき/きあいだま/シャドーボール
とつげきチョッキを持たせて特殊アタッカーに強気に繰り出していく型。一致等倍、不一致抜群を耐えて倍返し。
無補正C振りメガリザードンYの晴れだいもんじ、ラティオス@こだわりメガネのりゅうせいぐん程度なら耐久無振りでも確定耐え。
ミラーコート無効の悪には格闘技が有効。
- 耐久目安
上記のようにとつげきチョッキを持つことで想像以上の特殊耐久を得る。
ミラーコートで奇襲をかけ、主に4倍ダメージを狙って負担をかけていく。
D無振りでも無補正C振りラティオスのサイコキネシスのダメージが60前後のため、
Dに振りすぎると、相手が火力補強アイテムを持っていない場合、逆に落とせないこともある。
できるだけ攻撃面に努力値を振っておきたい。
物理面も柔らかいわけではなく、B4振りで無補正A振りガブリアスのげきりんを確定耐え。
H振りならA特化・Aランク+2メガハッサムのバレットパンチを確定耐え。
使用例
性格 :ようき
努力値:H124 A148 S236
技構成:おんがえし/とびひざげり/れいとうパンチ/ミラーコート
S:最速ガブリアス抜き
H:A特化・Aランク+2ハッサムのバレットパンチを確定耐え
A:残り
対ミミロップ 
- 注意すべき点
- 通常時はアンコールやぶきよう+すりかえ・なかまづくり、その他多彩な補助技でパーティをかき乱してくる。
メガシンカ時はノーマル/かくとう+きもったまの半減の無い攻撃範囲、三色パンチと攻撃面で優秀。
通常時とメガシンカで性質が全く異なるため型の読み辛さに拍車が掛かり、どちらも読み間違えると致命的な技を備えている。
- 対策方法
- 安易に特殊技を使ったらミラーコートで倍返しにされ、補助技・積み技もアンコールされかねない。
そのため通常ミミロップにはテラキオン?、コジョンド?、ゴウカザルといった同速以上の物理格闘タイプが有効だが、メガミミロップ相手だと逆に倒されてしまう。
メガシンカしてくればすりかえを使って来ない事が分かるので物理受けに交換するとよい。
メガシンカ時は一致技だけで広く範囲を取れるとはいえ、ノーマルで弱点を突かれるタイプは存在しない。
そのため格闘タイプだけでも半減できる物理高耐久ポケモンを用意しておけば受け出し自体は可能。